
敏感肌の根本治癒を目指すなら体質改善するしかない
敏感肌は、バリア機能低下のサインでもあります。
敏感肌になる最大の原因は、肌のバリア機能の低下によるものでバリア機能低下の原因は、以下の通り。
何気ない普段の暮らしの中に原因が隠れているのにびっくりするかもしれませんね。
- 洗顔、クレンジングのしすぎ
- 加齢
- 日々のストレス
- スナック菓子の食べ過ぎ
- コンビニ食の摂りすぎ
- ケーキや甘いもの食べ過ぎ
- 野菜不足
- 飲酒
- 喫煙
- 睡眠不足
- 季節の変わり目
- ホルモンのアンバランス
- 免疫力の低下
- 朝食を抜く
- 夜9時の夕食
もし、3つ以上当てはまる方は、ライフスタイルの改善が必要ですよ。
さて、皮膚は、肌の表面から表皮、真皮、皮下組織と言う3つの層で成り立っています。その中でバリア機能の低下の影響を受けるのは、表皮。その表皮の一番肌の表面にある角質層が関係しているのです。
角質層の厚さは、わずか0.02mmでラップと同じぐらいに薄いものです。そのためとってもデリケートで些細な外的刺激が加わるだけで肌荒れや乾燥 アレルギー反応が起こりやすくなるのです。
すぐに肌トラブルが起きる、肌が敏感で困っているなら肌のバリア機能を回復させることから始めてみましょう。敏感肌を悪化させないためには、体調が悪くなった時と同じで食生活を見直し、充分に睡眠をとって自然治癒力を高めることが必要です。
そこで肌バリアを回復させるための体質改善について、まとめてみました。
体質改善には、ストレスに対する耐性をつけることから
敏感肌の悪化に大きく関わるのが実はストレス。
ストレスに対する耐性を身につけることは、体質改善には、一番大切なことだと言っても過言ではありません。
現代人は、家事 仕事 育児 介護 人間関係など様々なストレスにさらされています。ストレスは、上手にコントロールできればストレスの悪影響で敏感肌になるようなことはありません。
でも女性は、ちょっとしたストレスを感じただけで食欲が低下したり、鬱になったり、過度にストレスの影響を受けがち。ストレスと上手につきあい耐性をつけていくには、どうしたらいいか考えていきましょう。
基本はその日に感じたストレスは、その日のうちに気分転換して解消する。この心掛けがとても大切だと言うことを認識してください。
ストレスの耐性が低い人は、ストレスを溜め込みやすい傾向にあり、自らストレスの原因に思いを馳せてしまっています。これではいつまで経ってもストレスから逃れることができません。
家事や仕事、生きていれば色々なことがあるのは、当たり前。嫌なことはパパッと手放し忘れてしまうことです。また簡単に気分を切り替えられないときは、ゆっくりと入浴でもして1日のストレスを洗い流すことです。
その時にリラックス効果のある入浴剤やバスソルトを使うと香り成分が脳を休ませてストレスの耐性を高めてくれますよ。
その他、音楽を聴く、歌う、大声を出す、ペットと触れ合うなどご自分の好きな方法で1日の終わりに「色々あったけれど明日も頑張ろう!」と気分をリセットしてしまうことです。
これを習慣にすることでストレスへの耐性が高まり、ストレスを上手にコントロールできる力がついてきますよ。
体質改善を大げさに考えない
ストレスの耐性を高めることができると50%、体質改善が出来たも同然。そのぐらいストレスは、あなたのお肌に様々な悪影響を与えます。また体質改善は、長期的に考えて計画を立てることが必要です。
しかし、あまり大げさに考えすぎて挫折してしまう人が多いのも確かなこと。体質改善をして敏感肌を治し、心身ともに健やかな美肌美人を目指していくためには、毎日 1週間1度 1か月に1度 と分けて考えて実行していくことが必要です。
そこに微調整を加えて無理なく続けて、気が付いたら敏感肌が改善されて、自然治癒力や免疫力がアップして元気になって来たと言う感じが理想的です。
1年を通して体質改善に無理なく取り組むことを目標に頑張ってみましょう。
毎日できる体質改善
添加物を避ける
毎日できることでとても大切なことは、極力コンビニに行かないこと。コンビニのお弁当やおにぎり サンドイッチには、防腐剤や添加物がたくさん含まれています。
防腐剤や添加物を分解して体外に排出するために肝臓がフル稼働します。肝臓に負担をかけると防腐剤や添加物が毒素となって体内に溜まり、お肌のバリア機能の低下し、敏感肌を悪化させる原因作ってしまいます。
飲酒の習慣を減らす
酒は、百薬の長なんて考えは、体質改善を考えるならやめてください。飲酒の習慣は、塩分の過剰摂取や資質、糖質の摂り過ぎを招き、体質改善の観点からは、百害あって一利なし。
過剰な飲酒は、お肌をたるませ、くすみの原因を作りますし、ストレスへの耐性を高めてくれるビタミンCを多く体内から奪ってしまいます。また、ノンアルコールドリンクもたくさんの添加物や合成香料が入っていますから飲酒の習慣と同じと考えてください。
起床後朝食前にお白湯を1杯必ず飲む
体質改善には、新陳代謝を高める体作りが必要不可欠。朝を制するものは、1日を制する。まず 朝 目覚めたらうがいをしてからゆっくりとお白湯を飲みましょう。眠っていた内臓が目覚めて朝食をおいしくいただける準備ができます。
体質改善には、朝食抜きは厳禁。お白湯を飲んで内臓を目覚めさせると消化吸収力が高まり、尿と便の量が増えて、毒素の排泄が高まり、内臓全体が活性化されます。
週1回の半身浴で体質改善
防腐剤や添加物のある食事を控え、飲酒の習慣を止め、毎日お白湯を飲む習慣を身につけてきたら、週に1度は、本格的に体質改善に取り組んで行きましょう。
特に体内に知らず知らずに摂取した添加物や防腐剤に含まれている有害重金属の排出をしていきましょう。
それには、デトックスをするのが一番。
デトックスの方法は、簡単。週に1度 40度のお湯で半身浴を30分行ってください。はじめは、ジメっとした汗を粘性の汗が出てきます。その後サラサラな汗が出るまでしっかりと入浴してください。
この汗こそが 敏感肌の原因を作る有害重金属。最初は、汗がきちんと出なかったりしますが、無理はせず週に1度必ず続けてください。
毎日の体質改善に週に1度の半身浴を加えて3か月もすると体調が整い、お肌のくすみが改善されます。この半身浴で上手に汗がかけるようになったらさらにデトックス効果があるサウナにもチャレンジしてみましょう。
いきなり、サウナにチャレンジしてもなかなか汗が出ず辛いだけです。体質改善は、1日ならず。小さな習慣をみにつけることから始めることが何より大切なことです。
仕上げは、月に1度の週末断食
断食と言ってもそんな難しいものではないのでご心配なく。食べ過ぎを改善して腸をお休みさせてあげるスープ断食です。月に1度、週末2日間を使ったスープ断食です。
腸をきれいにして敏感肌を改善するデトックススープ
材料は、体質改善のために有機野菜を使用してくださいね。
キャベツ:食物繊維が多く活性酸素を取り除く効果がある
玉ねぎ:血液をサラサラにする効果がバツグン
セロリ:ビタミンB1、B2が披露抗回復効果を高める
トマト:抗酸化効果があり、血液をサラサラにする
ピーマン:ビタミンCは、レモンの2倍あるパワー食材
これをベースにお好きな野菜を入れて、昆布だしを加えて、お野菜がくたくたになったら、塩コショウで味を調える。
これを1日2回おなかがすいたら飲むというスタイルで半身浴に加えて週末断食にもチャレンジしてください。
スープ以外は、軟水のミネラルウォーターもしくは、お白湯を飲みましょう。
月に1度のスープ断食は、腸のお掃除にとてもよく 免疫力を高め有害重金属が溜まりにくく排泄しやすい体を作ってくれます。敏感肌を根本的に治すには、無理をせず挫折しない体質改善が一番です。
最後に
体質を変える第一歩にストレスの対処法が来ることに驚かれたかもしれませんね。
女性の肌は繊細でありながら心もまた感情豊かであるがゆえ、ストレスに弱い傾向にあります。
そのため過度なストレスにさらされ続けると、肌への影響は避けられないのです。
ストレスを完全になくすというのはむずかしいかもしれませんが、考え方や捉え方を変えることでストレスを軽減することは可能なのです。
そしてストレスと上手に付き合えるようになった上で、よく言われるような食生活と生活習慣を見直すことが体質改善を成功させるためのコツでもあったのです。
それに加え、半身浴やデトックス、断食、白湯を飲むなども試してみてくださいね。