
アレルギーによる敏感肌を克服するために
アレルギーと敏感肌には、なにか関係があるのでしょうか?
生まれながらアレルギーを持っている人や生活環境によってアレルギー体質になった人は、お肌が弱く少しの外部刺激でもお肌が過敏に反応してしまいますが、そんなアレルギー体質の人のお肌は、実は敏感肌と深い関係があるんですよ。
アレルギー体質の人は、特定の物質や刺激に過剰に反応しやすい抗体を遺伝的に体に持っています。
またアレルギーが原因でかゆみがでる、かいた部分が化膿する、時には治まったあとでも色素沈着が残ることもあり、肌の悩みが尽きません。
ではアレルギーと敏感肌には、どのような繋がりがあるのでしょうか?
気づかないうちにアレルギー症状は起きている
実は敏感肌はアレルギーも原因の1つと言われています。症状として吹き出物や肌に赤みが出ることがあります。
これをアレルギー性湿疹と呼んでいます。それ以外にも金属や植物など皮膚に直接触れたことによりかぶれることがあります。(接触性皮膚炎)
アレルギーの原因は、ダニや住宅建材の塗料や化学物質、食べ物や花粉、残留農薬など。人によって違いますが、さまざまなものが関係しています。
アレルギー反応でお肌になんの悪影響も出ないと思っている人もいますが、実は目に見える症状が鼻水くらいでも体内ではヒスタミンという物質が増加しているのです。
このヒスタミンが増えすぎることで、お肌が敏感になってしまうのです。
合わなくなってきたらアレルギーの可能性がある
今まではいつものスキンケアを行っていたのに、突然その化粧水が合わなくなったり、大丈夫な日もあれば、お肌に赤味やかゆみが出てきたなどトラブルが起こる日もある。
このような症状が起こるのは、アレルギーからくる敏感肌が考えられます。
アレルギーだと自分では思っていなくても、そのスキンケア用品が自分のお肌に合っていないのではと思う人が多いのではないでしょうか?
しかし実際そうではないんです。
敏感肌とアレルギー性敏感肌がある
敏感肌にも種類があり、通常の敏感肌とアレルギーによって引き起こされるアレルギー性敏感肌というものがあります。
敏感肌はお肌のバリア機能が低下して起こるものです。紫外線や乾燥など、少しの外部刺激によって過剰反応してしまうんですよ。
お肌のバリア機能は、肌表面の角質層にある天然保湿因子や細胞間脂質、皮脂膜の3つの要素がお肌の水分を保つことで、肌の乾燥や外部刺激から守ってくれています。
バリア機能が低下したお肌の内部は、直接外部からの刺激や異物が届いてしまいうんですよ。そうなると異物からお肌を守ろうとする働きがお肌の内部に炎症を起こし、お肌のかゆみや赤み、湿疹を引き起こしています。
さてアレルギー性敏感肌とは、一体どのようなものなのでしょうか?
このアレルギー性敏感肌は一般的な敏感肌と同様、お肌のバリア機能が低下している状態です。
そのためお肌の内部に炎症を起こしてしまい、さらになんらかの特定物質によりお肌の炎症やかぶれを引き起こすという特徴があります。
このお肌の炎症やかぶれをおこす特定物質のことはアレルゲンと言います。
そのアレルゲンがお肌についたり飲食して体内に摂り入れてしまうと、体内からそれらを排除しようと抵抗して、お肌に炎症を引き起こします。
花粉の季節にお肌の荒れが酷くなってしまった、スキンケアアイテムを変えたら肌が染みてくる、ある食べ物を食べると体や顔がヒリヒリしてくるなど、アレルゲンの原因は個人差があるんですよ。
敏感肌の症状が酷くなったとき、思い当たるきっかけがある場合は、アレルギー性皮膚炎を疑ってみるといいかもしれません。
花粉やスキンケアアイテムや食べ物だけでなく、他のものがアレルゲンとなりお肌の荒れを作っている可能性もあります。
お肌のバリア機能の低下のみが肌荒れや敏感肌の原因ではなく、アレルギー性敏感肌の場合は、次の項目に当てはまる人が多いんです。
ではその項目もチェックしてみましょう。
該当する人は注意!アレルギー性敏感肌かも
もし次に述べる項目に該当するという人は、アレルギー性敏感肌になる、もしくはなっている可能性があります。
- 両親、兄弟がアレルギー体質であるか?
- 肌荒れ、赤みがいつもより酷い
- 症状が顔だけでなく体全体やスキンケアアイテムを使った箇所すべてに広がっている
とくに女性の場合、スキンケアアイテム自体がアレルゲンになっている可能性もありますから、注意が必要なんですよ。
ではスキンケアアイテムによるアレルギーは、一体なにが原因で引き起こされるのでしょうか?
化粧品に含まれる金属が原因かもしれない
生まれつきお肌がかぶれやすかったり、メイクをして汗をかくとかゆくなる体質だからといって、メイクを諦めていませんか?
バリア機能が敏感になっているお肌に汗がつくだけで刺激になる場合もありますが、実はスキンケアアイテムと金属と汗が反応し、アレルギーを引き起こしている可能性もあるんですよ。
またスキンケアアイテムでアレルギーを起こしてしまう人は、アクセサリーなど貴金属をみにつけると、お肌が赤くなったりかゆみが起きる金属アレルギーを持っていることが多いのです。
金属アレルギーとスキンケアアイテム、メイクによるアレルギーはまったく違うものと捉えがちですが、実はアレルギーを引き起こしている原因物質は、どちらも金属だということを多くの人は知らないのです。
化粧品、とくに色素として酸化鉄を使っているものの中にはアレルゲンとされる金属が不純物として微量に含まれ、これらがアレルギーを引き起こしていると考えられています。
そんなアレルギー症状が引き起こしている敏感肌を改善するには、どうしたらよいのでしょうか?
敏感肌やアレルギーで起こる敏感肌のために優しいスキンケアアイテムを選ぶには、どうしたらよいのか考えてみましょう。
アレルゲンを避けつつ、肌バリアを維持する
金属アレルギーが原因であれば、アレルゲンを含む化粧品を避けることが重要です。
そして化粧品に含まれるアレルゲンの1つが色を出すために使われる酸化鉄、正確にはその不純物です。
この成分はファンデーションや口紅、マスカラ、日焼け止めなど濃い色、肌色を出すために使われています。
ファンデーションも日焼け止めも使わないナチュラルメイク、ノーファンデという選択ができるなら、それに越したことはありません。
ですが、なかなかそうはいきませんし、ノーファンデにはシミ、しわ、肌の老化を促してしまうというデメリットもあり難しいところですね。
ただ、本当に酸化鉄がアレルギーの原因になっているかの見極めは必要で、できれば1週間ほどノーファンデを試してみることをおすすめしています。
もし、これで改善するようなら酸化鉄が肌に直接触れないように特殊な加工が施されたファンデーションに代えてみるとよいでしょう。
次に出来るだけ化学物質を使っていない無添加の基礎化粧品を試してみるのもよいでしょう。
化学物質が使われていないため、お肌に優しく敏感肌の人でも使うことができます。ただアレルギーは化学物質だけではなく天然素材に対しても起きるもの。
ですから天然素材だからよいというわけではありません。この点には注意が必要ですね。
このように敏感肌と付き合っていくためにはスキンケアアイテムにも注意をはらっておく必要があるということです。
アレルギーによる敏感肌と上手くつきあっていくために
アレルギーが原因で敏感肌になることを今まで紹介してきました。
今まで使っていたスキンケアが突然合わなくなったり大丈夫な日もあったり、これはおかしいのかもと思った人は、自分がアレルギーを持っていないかどうか調べる必要がありますね。
これがアレルギーと敏感肌とうまくつきあっていくヒントとなります。
またどのようなアレルゲン物質があるのか知ることで、できるだけ近づかないように自分で対応や予防策を見つけることができますよ。